合格証書・証明書について
合格証書 交付
合格証書は交付日より窓口で受験票と引き換えに交付します。
※各団体の生徒さんは、それぞれの学校で合格証書をお受け取りください。
※合格証書の保管期間は、試験施行日から1年間(試験施行日を1日目とする)とし、再発行はいたしません。
窓口受付時間 午前9時~正午/午後1時~5時(土・日・祝日・年末年始を除く)
合格証書郵送希望の方について ※個人のみ受付
合格証書を郵送希望される方は、必ず「現金書留」で手続きを行ってください。窓口での申込は行っておりません。
現金書留封筒に申請手数料1,050円(現金)・合格証書郵送サービス申請書・受験票を入れ、
封筒の表側に「合格証書郵送希望」と記入し、「差出人」に送付先の住所を明記のうえ下記宛先までご送付ください。
※レターパックプラスで郵送のため、対面での受取になります。日付指定はできません
※郵送により万一、折れや破損があった場合等の補償はいたしかねますのでご了承ください
〒273-8511
船橋市本町1-10-10
船橋商工会議所 検定係 宛
申請書はこちら
合格証明書 発行
○合格証書を紛失された方(合格証書は再発行できません)や学校・就職先で必要な方・試験申込などに必要な方に有料で発行しています。
○合格証書交付日以降から発行できます。
※船橋商工会議所以外で受験(合格)された方は、受験地商工会議所への確認が必要となりますので、確認でき次第の発行となります。その場合お時間をいただくことがございます。予めご了承ください。
※合格の確認が取れない場合には証明書は発行できません。
次の事項を必ずご提示ください。
1.検定名・級
2.受験年・受験地・申込された商工会議所名
3.氏名(受験時のもの)
4.生年月日
※受験年・受験地・受験級が分からないと、お調べできないことがありますので予めご了承ください。
合格証明書の発行にあたって、 船橋商工会議所では以下の書類等が必要です。
1.運転免許証など、本人であることを証明できるもの
(結婚等で、氏名変更の場合は、戸籍抄本等も併せて必要になります)
2.発行手数料…【1,250円】
(各地商工会議所で異なります。最寄りの商工会議所へご確認ください)
3.申請書(窓口にもあります)
4.認印
窓口受付時間 午前9時~正午/午後1時~5時(土・日・祝日・年末年始を除く)
ご郵送での発行申請について
合格証明書を郵送希望される方は、必ず「現金書留」で手続きを行ってください。
現金書留封筒に申請手数料(現金)・申請書・身分証明書のコピー・返信用切手 140円を入れ、
封筒の表側に「合格証明書郵送希望」と記入し、「差出人」に送付先の住所を明記のうえ下記宛先までご送付ください。
※個人のみ受付
〒273-8511
船橋市本町1-10-10
船橋商工会議所 検定係 宛
申請書は下記より(PDF)